一般的にはやりがいが見えにくい福祉士の役割

「専門職」という単語には、大きくくくれば「資格」と「専門技能」という意味合いがあります。医者や弁護士などのように、資格と専門技能が直結して、見えやすい職種はよいのですが、福祉業界の「福祉士」には見えにくい特質があります。したがって、一見しただけでは仕事にやりがいを見出すのは難しいと思う人もいるようです。

ところが、福祉職である社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士は、新しい国家資格であるため、専門性を極めてやりがいを感じることが出来ます。たとえば、医療の現場で患者は、「手術を受けるかどうか」という意思決定を求められますが、手術をするという行為には直接関われません。つまり、早く治したいと思っても、それをサポートする治療に対しては完全に受け身になるのです。このような中で、社会福祉士は医師と患者の橋渡し役となることで、患者本人の治したいという意欲を引き出し、患者の力になることが出来ます。また、介護福祉士とよく比較される看護師は、医学的な視点で利用者を捉えます。しかし、介護福祉士は、介護を必要とする利用者の生活全般を多方面から支援します。そのため、利用者の身体介護から生活全般までを手厚く支援する方法を考え、実践していく役割を担います。一方、精神保健福祉士は、精神障害者の生活支援をする立場であり、医療と日常生活を結びつける役目をすることで、精神疾患のある人の安心・安全な暮らしをサポートする専門職です。

これらの専門職は、常に最新の情報や法律について学び、自己研鑽していく必要がありますが、その分社会への貢献も大きく、誇りを持って仕事に臨めるのです。